プレーンよーぐると♪の色々ねた帳

多忙につき閉鎖します。ありがとうございました。

にんにくパワー

にんにくの臭みはアリシンという硫黄化合物。 アリシンはビタミンB1と結合することに因りアリナミンに進化する。 ドラッグストアで売られているビタミン剤アリナミンは疲労回復にとてもよくビタミンB1が効率よく働いてくれるもの。 それから、にんにくは男性…

悪玉コレステロール

生活習慣病関連のもの投稿です。 LDLコレステロールとは悪玉コレステロールのこと。 血管内部に蓄積される代表の脂質。 HDLコレステロールは悪玉コレステロールを掃除する役割があり、肝臓へ持ち運びます。 この二つの比率で血管内の環境をはかることができ…

大事な血管

動脈硬化→血管は元来は弾力があり内部の一部はコラーゲンでできています。 老化や活性酸素により酸化し体は錆びていきます。 血管は柔軟性を加齢とともに無くし硬く脆いものとなります。 塩分などの取りすぎなどで血管が傷を付けてしまいます。 そして、血管…

生活習慣病

Q.生活習慣病とはなに? A.生活習慣の乱れからくる病気全般です。 Q.どんなものがあるの? A.高血圧、脂質異常症、動脈硬化に因る虚血性心疾患、脳梗塞、脳出血、糖尿病などが一般的です。 豆知識三大成人病だったガンも今では生活習慣病に定められました。 …

トラ

トラの縞模様について一つ雑学といきます。 トラ縞模様って縦縞か横縞、どちらか知ってます? 何を今更って? まぁ、お付き合いを 人間の目から見たら「縦」なのですが、動物学では頭から尻尾にかけての体軸に沿ったのを縦縞、 体軸に垂直なのを横縞模と言う…

ファインディング・ニモ

おはようございます☀ かなり古いですが、ニモについて。 ニモはオーストラリアで活動してたのでカクレクマノミではない!! 正式にはクラウンアネモネフィッシュですね。 これって本当はクラウンアネモネフィッシュなのに日本人が訳す時にカクレクマノミにし…

童謡でお馴染みのアイアイが想像以上な姿な件

日本ではかわいい童謡で知られるお猿さんのアイアイですが、実はかなり変わった姿をしています。 猿の中でも類人猿とは反対のリスに姿が近い原猿類の部類の猿で、色は黒っぽくて長い毛がはえていてまるで凶暴化したグレムリンの様な風貌です。 マダガスカル…

金目鯛

おはようございます☀ 金目鯛の煮付けが大好きな私です。 写真は、金目鯛とカブの煮付け😃 さて、金目鯛は金目鯛科の魚。 鯛の中間ではないです。 競り買いは鮮度が落ちるので行わず、入札による落札をするそうです。 それでは、授業頑張ります✨✨

昔の発音②

これはどこかで聞いた話ですが、古来の日本には文字が無いので全部中国語で表記する。 その時にどの漢字を使っているかで当時の発音が解る、その古代中国語の発音は仏典などからサンスクリット語と比較する、それをまたアラブ語と比較する、という風に探って…

昔の発音

例「春 過ぎて夏 来るらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山」 持統天皇という短歌がありますが、当時の人の発音を現代風に表記すると、 「パル- ツンギーテー ナトウ キータルラチー チロタベノ カラマ ポチータリー アマノ カングヤマ」 になるらしいです(…

「馬」「鹿」

おはようございます☀ 言葉の雑学です。 人をののしる時などに使われる「馬鹿」という言葉。 昔の中国、今から2千2百年前の秦の二代皇帝の時代の話。 とても権威を持っていた人物が鹿を皇帝に献上して「これは馬です」と言った。 ところがこの鹿を献上した…

ブリキ

今回も言葉の雑学です。 「ブリキの太鼓」とかでも使われているブリキは日本人の造語。 明治時代、レンガを積みの家を建てていた外国の職人がレンガを金属のバケツに入れて受け渡ししていた。 それをみた日本人が、バケツの材質が知りたくて、片言でそのバケ…

越乃雪

日本三大銘菓のひとつ長岡(新潟県)にある大和屋さんの「越乃雪」について。 高杉晋作は亡くなる十日ほど前、「今年の冬を迎えられない」ことを感じ取り、傍らにあった松の盆栽に、お見舞いで貰った「越乃雪」を振りかけて、雪に見立てて最後の雪見を楽しんだ…

正岡子規

国語の資料集などで見る正岡子規の写真が横顔なのは、脊椎カリエスという病気で横向きの寝たきりだったかららしいですね。 あとbaseballを直訳すると塁球だが野球なのは正岡子規の本名が「のぼる」で、野球を広めたときに生きた証を残したくて野(の)球(ボール)…

ベートーベン

楽聖・ベートーベンは、掛け算ができなかったといいます。 例「6+6+6+6+6+6+6」の計算・・・。 これは、何かの料金の計算の際の話らしいです。 例えば、「楽譜1枚6円で、7枚では・・?」みたいな・・・。 これを、偉大なベートーベンさんはどのように計算し…

西郷隆盛②

西郷隆盛の本名は西郷隆永。 隆盛は父親の名前です。 友人の吉井友実が間違って父親の名前を明治政府に提出してしまい、西郷さんが訂正しなかったので そのままになってしまったのです。 あと、西郷さんの肖像画や銅像の顔は想像上の顔です。 西郷さんの写真…

西郷隆盛①

たいがいの日本人に好かれている西郷隆盛。 しかし、彼が一時期 流刑されていた奄美大島では嫌われているらしい それは何故かというと、 西郷隆盛が流刑となっている時に、島の裕福な家の娘と結婚したが、島の掟(?)により、西郷が 薩摩に戻る時に連れて行く…

トマト

トマトの語源はトマテで、これは食用ホオズキのこと。 メキシコの先住民族は、ホオズキをトマテと呼んで栽培をしていたが、後にアンデスから入ってきたトマトも同じくトマテと呼んだ。 厳密に言うと、青い(緑色の)トマトをトマテ。 赤いものはヒトマテ。 …

とんちんかん

おはようございます☀ 言葉の雑学です。 「頓珍漢(とんちんかん)」という言葉 「頓珍漢」は当て字。 刀鍛冶(かたなかじ)職人が、金属をたたいて薄く延ばすときの音 「トン・チン・カン」が語源。 鉄は熱いうちに打たないと冷めてしまうので、 複数の人で…

カレーライス

昨日、夕食にカレーライス食べました だから何? はい、では、今回はリラクゼーション効果のあるものを少し紹介します。 セロトニンをあげるとリラクゼーションにもなります。 セロトニンってピンと来ないかもしれないので安心ホルモンとここではいいましょ…

ゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーには 、英国系とアメリカンタイプとある。 英国系は、白いクリーム色で毛は固く波打っており、穏やかな性格が多い。 日本のJKC(ジャパンケンネルクラブ)は、AKCに近いためショーにはアメリカンタイプが主流で柔らかい ゴールドの…

ドクダミ

ドクダミの花は 白い花をつけるが、実は白い花びらのような部分は総苞片で、花は花心に密集する突起している部分。 北海道を除く日本全国の平地から山地まで 道端や草地 荒れ地など やや湿った半日影でどこでも見られる身近な野草だが最近は写真のような 葉…

フランダースの犬

フランダースの犬 というアニメはご存知ですか? 若しくは絵本でも馴染みがあったかと… ネロという少年とパトラッシュという犬が出てくる 。 パトラッシュはネロの仕事仲間、牛乳を売るリヤカー?を引く犬。 アニメだと パトラッシュは セントバーナードを連…

三ツ矢サイダー

学校帰りに自販機で三ツ矢サイダーを買った さて、三ツ矢サイダーの値段は、大正~昭和初期にかけては、なんと、天ぷらそばより高かった! 天ぷらそばが15銭 サイダーは、23銭 今の物価に換算すると、15銭は1000円前後 23銭は1500円前後 今はサイダーはコン…

いきなり釜をポン!! 今回も言葉の雑学です。 「後釜」という言葉、よく使われます。 「後釜(あとがま)」の語源は、ご飯を炊く釜 昔は、まきを燃やして火を起こしてご飯を炊いてました。 昔は、電気炊飯器も、電子レンジも…ガスレンジも…そんなものありま…

どら猫

これは言葉の雑学です。 どら猫って写真をイメージしますよね ドラえもんのドラはどら猫に由来しているようです。(どら焼きが好きというのは、原作者の後付だとか) どらは打楽器の銅鑼に由来し、銅鑼は鐘(かね)なので、鐘を突く→金を尽く→どら息子となっ…

フレンチトースト

朝食はフレンチトーストでした。 さて、フレンチトーストについてです。 フレンチトーストはフランス発祥の食べ方だと思われやすいが、アメリカ人のジョーゼフ・フレンチさんが命名者という説が有力です。 フランスではパンペルデュといい、「失われたパン」…

気持ち悪い生物

先日、友達が「この気持ち悪い生物なんだろ〜」って言ってたやつです。 これは、コウガイビル コウガイビル(笄蛭)というのは、 扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属する動物の総称です。 広義にはコウガイビル亜…

今日のラストはパンダ

笹ばかり食べてるイメージのあるパンダ🐼 でも身体の器官は肉食動物とまったく一緒。 上野動物園では馬肉も与えられ、一日の食費は10850円だそうです🥩←これは牛肉💦 ではでは、おやすみなさい🌙

イチョウ〜季節外れ^^;

季節外れではありますが、「イチョウ」 「イチョウ」は、一見広葉樹ですが、実はどちらにも分類出来ない特種な木です。 葉っぱ自体が広いのに、葉脈は針葉樹のような葉脈であるため。 恐竜時代からある太古の植物であるにもかかわらず、イチョウは仲間がいな…