プレーンよーぐると♪の色々ねた帳

多忙につき閉鎖します。ありがとうございました。

ウルシによるかぶれって何?

f:id:ringobananakun:20190305021428j:image

f:id:ringobananakun:20190305020448j:image

 

 

おはようございます🌞

 

 

塗料や接着剤として古くから使われてきたウルシは、漆の木の樹皮に傷をつけ、染み出してくる液を集めて精製したもの。

 

 

日本では、岩手県など、東北地方が主現地として知られている。

 

 

 

ところで、漆の木に触ると、かぶれて「ウルシ負け」を起こす人もしばしばいる。

f:id:ringobananakun:20190305020451j:image

 

これは、「ウルシオール」という成分によるものだが、実はウルシの品質は、このウルシの含有量によって決まってくる。

 

 

ウルシは、中国🇨🇳やベトナム🇻🇳などからも輸入されているが、品質は国産が最上で、日本のウルシには約70パーセントものウルシオールが含まれている。

 

 

そして、ウルシアレルギーの人は、1ミリグラムの1500分の1という微量でも、かぶれを起こすから、新品の漆器を触っただけでかぶれることもある。

 

 

それどころか、ウルシに弱い人は、漆の木の下を歩いたりしただけでも、皮膚がただれてしまうことがある。

 

 

ただし、完全に乾いてしまえば、触ってもかぶれることはないんですよ🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

 

気まぐれクイズ

 

【問題】紀元元年から2000年までの間に、うるう年は何回あったでしょう?

 

これは1分30秒以内に答えてほしいかな😊

 

 

解答はだいぶ下にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ʚ♡⃛ɞ⋆。˚ʚ♡⃛ɞ⋆。˚ʚ♡⃛ɞ⋆。˚ʚ♡⃛ɞ⋆。˚ʚ♡⃛ɞ⋆。˚ʚ♡⃛ɞ⋆。˚

 

 

解答

 

 

485回

 

 

解説

 

 

2000÷4=500回と考えた方もいるかもしれません😃

 

しかし、うるう年には「西暦が100で割り切れる年は、うるう年ではない」「ただし、西暦が400で割り切れる年は、うるう年」という複雑な決まりがあります。

 

つまり、2000÷100=20回はうるう年ではないことになります。

 

ただし、2000÷400=5回はうるう年としてカウントされるから、

500−20+5=485回がうるう年ということになります。

 

 

 

 

今日も一日元気に行ってらっしゃい👋🏻